エンドドンティック・マイクロサージェリー
‐歯根端切除‐

根の先にできる膿の袋が大きくなると、ちょうどそれに相当する歯ぐきに"にきび"のようなふくらみができて膿が外へ出てくることがあります。

クラウン(かぶせ)や、中のコア(芯)を外してもう一度根管内の拡大や洗浄を行いたいところですが、歯質が少なくなって再治療ができないときなどはエンドドンティック・マイクロサージェリーの出番です。

当該歯の根尖相当部を最小限に切開し、マイクロインスツルメントを使用して清掃します。

再発防止のため、根尖を一部カットします。

マイクロスコープやマイクロミラーを用いて、歯の根の先から逆に根管を形成します。

新たな組織再生を誘導する材料で根の先をシール(逆根管充填)します。

空洞になったところに代替骨を填入します。

特殊な吸収性膜でカバーします。

時間の経過とともに、膜は溶けてなくなり中の骨が自分の骨に置き換わります。

治癒後の状態です。